人材協について
会長コラム
2025年10月06日
エスコンフィールドHOKKAIDO
シーズンシートをお持ちのお客様のご厚意で、一度行ってみたかったエスコンフィールドHOKKAIDOに行ってきました。
カードは北海道日本ハムファイターズvs.埼玉西武ライオンズ。18時から始まるナイトゲームでしたので、昼間東京で仕事をこなしたうえで、15時半の羽田発-新千歳行きに乗ればプレイボールには十分間に合うはず。
東京での仕事をきっちりこなし空港に着いたのが14:45ごろ。ちょうどよい時間です。
しかしながら15時前に羽田に着くと、、、、飛行機が機材遅れのため1時間半遅れとのこと。つまり試合開始には全く間に合いません。
今年の夏はゲリラ雷雨が多く、それにより空のダイヤが乱れることが多かったですね。行先は北海道ですから、代替手段はありません。
不運を嘆きながらも1時間半遅れの飛行機に乗り、現地スタジアム最寄りの北広島駅に着いたのは19時過ぎ。同じ便には関東から駆け付けた西武ファンの方が数十名いらっしゃったので、当然みな同時に北広島駅に降り立ちます。
そして現地で分かったのですが、エスコンフィールドは駅からとても遠い!!
プレイボール前であればシャトルバスが運行されているのですが、プレイボールを1時間も過ぎた頃はすでにシャトルバスはなく、タクシーで向かうしかありません。
そのタクシー乗り場なのですが、ほぼ全員がエスコンフィールドに向かうのに、タクシーに一人ずつあるいは二人ずつ乗り込むわけです。ですから列が全然進まない。全員同じ行先のエスコンフィールドに一秒でも早く向かいたいわけですから、積載ギリギリの4名ずつ乗り込めば、つまり相乗りをすれば輸送スピードは倍以上アップするのに!
でもこういう時って日本人は誰もリーダーシップを取らないんですよね。。。。(残念ながら私も)
エスカレーターなんかもそうですよね。
わざわざ片側一列に寄って、輸送能力を半減させています。エスカレーターは止まって乗りなさいと書いてあるのに、急いでいる人に忖度するかのように片側を空けます。
こういう時に現場で声をあげられる人が増えれば、要はおかしいことをおかしいと言える人が増えれば、日本の生産性はもっと上がるはずですよね。
きっと皆さんの職場にもこういう事例が必ずあるはずなのです。
しかし、しかしです。
最近いろいろと調べてみると、経済成長に一番必要なこと、それは「無駄遣い」だという主張もあるようです。そもそも人口減社会の中、経済成長とは何か?を再定義する時期に来ているとは思いますが、効率化や合理性ばかりを追求すると、明らかに必要なくなる「なにか」が新たに生まれるわけで。
結局のところ、何が正解かわからないままエスコンフィールドに着いた時には5回が終わっており、試合も大勢が決まっておりました。。。。
※ちなみにスタジアムは過去見たスタジアムでは最高のモノでした。ぜひ皆さん現地で観戦を。
***************************************
今年度上期の各地区のブロック会には、すべて参加して参りました。
会員の皆様と活発な意見交換ができ、誠にありがとうございました。
9月のブロック会は各地で豪雨に見舞われることが多く、参加した事務局メンバーも、航空機が遅延し、帰宅が深夜となったケースや、A社の予約便が、B社の機体に変更となったりで大変だったようです。
お陰様で、ブロック会と紹介責任者講習については、予定通り開催することができました。
引き続き、会員の皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。
***************************************

万博会場にてミャクミャクと一緒に
一般社団法人日本人材紹介事業協会
(略称「人材協」)事務局へのお問合せ